
目次(抜粋)
プロローグ
9割の人が誤解している、あの成功法則の本当の意味
第1章 「お金の法則」にまつわる誤解
- お金と幸せについて
「それは大きな誤解だよ」 - 貯金や倹約にはげむ
「成功者たちが重視するところは、別にある」 - 資産を持つ
「一番の資産は、なんだと思う?」 - 年収は財布の値段の○倍になるli
「値段より“この量”で決まるんだ」 - 家計管理は妻に任せる
「いや、大富豪は“自分で管理”が基本だよ」 - 不動産で儲ける
「自由を得てから売りなさい」 - 競争に勝つ
「戦わなくても勝てる市場はこんなにある!」 - 自家用ジェットを持つ
たとえば投資の神様ジム・ロジャーズの場合 - 投資をする
「はじめる前に、必ずこれをしなさい」 - 財布で金運を呼ぶ
「お金を運んでくるのは、財布ではなく人だよ」 - ハイパーインフレに備える
「明らかに経済予測が間違っている」
第2章 「生活習慣」にまつわる誤解
- 夢や目標は人に話すほうがいい
「話していい人、ダメな人がいる」 - 睡眠をたっぷり取る
成功者の9割以上が「早起き」する本当の理由 - カリスマが毎日同じファッションを貫くことについて
服と集中力の関係 - いい靴をはく
靴と成功の関係 - 感情をコントロールする
「抑えたストレスの解消には、これが効くよ」 - 人生の目標を立てる
「だから社長や1億円を目標にしたらいけないよ」 - 謙虚になる
「神様からのメッセージを見逃さないためにね」 - 未来より今が大事
「いや、すべては未来を決めると変わるんだ」 - 健康に気をつける
「食事と運動のほかに、もう1つこのケアが大切」 - オフはしっかり休む
「オンオフを区別するようでは、成功しないよ」 - 親切にする
「本当にそれは親切なのか、考えることが大事」 - 一度決めたら、最後までやる
愚直な人が陥りがちな落とし穴
第3章 「仕事の法則」にまつわる誤解
- 直感で判断する
「直感で判断していい人、いけない人がいる」 - 1日を好きな仕事からはじめる
「これは明らかに法則の間違いだ」 - 好きなことを仕事にする
「職種は違っても、業種が同じならいい」 - 楽しいことを仕事にする
「楽しくなければ、乗り越えられないだろう」 - イエスマンを揃えてはいけない
ジョブズに学ぶ人選 - 地道に働く
「自由を得るには、お金でお金を増やすシステムが必要だ」 - 学びへの投資を惜しんではいけない
知識が最高の利息を生む条件 - ○○をすれば成功する
「万人に効く薬なんてあるかい?」 - 情報は積極的に取りにいく
「どこに取りにいくかが重要なんだ」 - コミュニケーション力を高める
「話し方、聞き方より、この力が大事」 - 弱点を克服する
「そんなことをしていたら人生が終わってしまうよ!」 - 努力について
「好きだからやっているだけ、がいいね」 - 挑戦について
「試しにやってみるのではなく、本気でやるんだ!」 - 会社人間になってはいけない
「じゃあ、趣味人間になるのかい?」 - 仕事は部下に振る
「それで自分の価値は高まっているかい?」
第4章 「願望実現の法則」にまつわる誤解
- 思考の現実化について
「引き寄せの法則は誰もが使えるわけじゃない」 - 大きな夢より小さな夢のほうが叶いやすい
「これは明らかな誤解だ」 - ありがとうは魔法の言葉
「毎日唱えた彼は、大富豪になったかい?」 - 与えたものが返ってくる法則
無意識に富を拒絶している人 - 与えれば、返ってくる法則
「だが、こんな人は受け取る準備が必要だ」 - ギブ&テイクの法則
「この“順番”が大事なんだよ」 - リスクを取る
「リスクを取っていい人、ダメな人がいる」 - 奉仕(ボランティア)について
尽くしすぎる人の問題点 - 夢は声にだして読むといい
最も強力な潜在意識へのインプット法 - ポジティブ思考について
流のポジティブ思考、二流のポジティブ思考 - 不安に打ち勝つ
「嫌いな仕事で成功できるわけがない!」 - チャンスをつかむ
「狙うは、メカジキ1匹だろう?」 - 笑顔について
「成功したから笑顔なのではない」 - メンターに教えを乞う
思考の幅を広げ、自分の殻を破る法 - うまくいかないのは「やめなさい」のサイン
成功には当てはまらない - ハングリー精神について
「怒りや恨みから幸せは、生まれないよ」 - 幸福と不幸
「どちらか片方だけを、もらうわけにはいかないんだ」 - 身なりを整える
大統領も制する圧倒的なオーラをまとう法 - 協力を得る
「彼には惜しみない協力をするよ」 - 子どもの教育について
「それは、自分で決めたことかい?」 - 理解と共感について
「私は、そんな人間とは、目も合わせないね」 - 協調性について
「で、君の意見は? 君はどうしたいのかい?」
エピローグ
1%の可能性があればいい!

目次(抜粋)
Prologue
なぜあなたの思考は
現実化しないのか
lesson 01
「引き寄せ」の力はあなたの中にも眠っている
―「引き寄せ」を司る潜在意識について知る―
・「引き寄せは誰にだってできる。これさえ知っていればね」
・成功者は潜在意識を上手にコントロールしている
・「どうしてあなたには、目の前の宝の山が見えないのですか?」
・「天才とは、能力ではなく脳波の使い方を知っている人なんだ」
・ひらめきは脳のアルファ波を利用する
・夢の実現をはばむメンタルブロック
lesson 02
「引き寄せ」をはばむ思考をリセットする
―「わかっている」だけでは引き寄せできない―
・気づかないうちにお金を批判していませんか
・ ―誰もがはまる成功できないパターン―
・「トラウマなんかない!」という人の共通点
・人は思い込みに支配されている ―スコトーマ―
・「お金がない」という人は一生お金持ちになれない
・「今の状態は、あなたが自分で望んだものなんだ」
・自分が「コントロールできないこと」に意識を向けてはいけない
・「チャンスに一歩踏み出せる人と踏み出せない人その違いは何だと思う?」
・「注意した方がいい。悪口には毒があるんだ」
・どうしてもネガティブになるときの対策
lesson 03
潜在意識に「夢や願望」をインプットする
―それはあなたの「本当の願い」ですか―
・「わかっている」だけでは引き寄せできない
・引き寄せしやすい夢と引き寄せしにくい夢がある
・人は体験したものしか、リアルにイメージできない
・「マシュマロテスト」って知ってるかい? ―長い目で物事を捉える―
・「君の夢は他人に貢献できるものかい?」
・「成功は最低だ」 ―ビル・ゲイツの発見―
lesson 04
引き寄せに秘められた大きな誤解
―「引き寄せ」を実践するための7つのコツ―
・「心の器」がいっぱいでは入らない
・願望に「主語」を忘れるな
・潜在意識は「否定語」を認識できない
・「なりますように」ではいつまでもかなわない
・「心のブロックをつきとめなさい」
・「お前は本気なのか?」 ―「試練」は神様からのメッセージ―
・自分の夢を、話していい人話してはいけない人
lesson 05
どうしても「引き寄せ」できないときは
―「そんなことはわかっている」という前に―
・ポジティブな言葉でよいものだけを引き寄せる
・潜在意識には「時間」の概念がない
・「交通事故でラッキーと思えるか?」
・引き寄せは他人だって動かせる ―オバマ大統領が選挙で使った力―
・「ヴィジョンボード」で引き寄せを加速させる
lesson 06
自由に夢をかなえる 引き寄せ体質になる
―付き合う人を選び、振る舞いを変える―
・オーラを身につけるには
・「ツイている人と付き合いなさい」
・大富豪は「ツイている人」を見分けられる
・「成功者である私ならどう振る舞うか」を考えてから動く
・自分を変えられるのは自分だけ
・「生き金」になるお金を使う
lesson 07
本当に幸せなお金持ちになる
―仲間を見つけて、自分を変える―
・「目標設定」を誤らない ―宇宙飛行士の末路―
・「なぜお金持ちは高級品の話をしないかわかるかい?」
・「4つの自由」をバランスよく持った、幸せな成功者になる
・「身近な5人が君の10年後の年収を決める」
・「ありがとう」の本当の意味
epilogue
・「引き寄せの法則」でもかなえられない願望とは

目次(抜粋)
プロローグ
「どれだけ成功本を読んでも、成功しない人」
「すぐに成功できる人」
第1幕 「一度しかない人生をかけて、手に入れたい自分とは、
どんな自分だろうか?」
・ 「君の夢は、いったい何だい?」
・ 「お金だけで、幸せにはなれない。この4つが必要だ」
・ 一生後悔しない「人生のゴール」を描こう!
―― “本心から望む夢”の見つけ方
(1)「自分が本当に望むものを見分けるんだ!」
(2)「嫌いなことなんてやっていて、成功できるわけがない!」
(3)あなたにぴったりのゴールが見つかる「人生の棚卸(たなおろ)し」
(4)「自分がいつ死ぬかわかったとしたら、残された期間で何をする?」
・ 「自分が一番欲しいものがわかったかい?」
―― 1億円を使って何をするかが問題
・ “自分の欲望”に、ここまで正直になっていい
・「必要なのは、必ず実現できる計画(プラン)だ」
―― 人生の行動計画のつくり方
・ なぜ、三木谷氏は最初にパソコン教室を立ちあげた?
―― バックキャスト法で見えてくる答え
第2幕 覚悟を決めて3週間!
「幸せな大富豪たちの“思考と習慣”を身につけよう!」
<第1週> 思考をリセットする(成功をはばむ習慣を捨てる)
■ 1日目 : 「成功しやすい人」「しにくい人」のわずかな違い
―― チャンスを次々つかむには
・ 「成功者のアドバイスを、素直に聞き入れなさい」
・ 聖書の啓示
・ こんな「傲慢(ごうまん)さ」を捨て、素直に謙虚に受け入れれば、
すぐ変わる
・ 誰もがついはまる「成功できない行動パターン」に注意
■ 2日目 : 「先入観」と「固定観念」を捨てる
―― 目の前の宝の山が、見えないのはなぜ?
・ “赤いポスト”しか見えない「スコトーマ」に陥っていませんか?
・ 「たとえばテレビは、普通の人が意識しないココを見るんだ」
・ 「ムッとして怒るのは、こんな思いこみに縛られているから!」
・ 「ただちに視点を解放せよ!」
■ 3日目 : 「欠点」を見つめ、「過去のトラウマ」を癒す
―― 心のブレーキをはずすために
・ 「あなたの欠点は何か?」と訊ねられたら、どう答える?
・ 欠点を知っているから、快適に生きられる
・ 「なぜ、心の傷にフタをしてはいけないのか?」
・ 成功を邪魔する「心の傷(トラウマ)」を癒すテクニック
・ 負の連鎖を断ち切り、心のバランスをとるには、この一言が効く
■ 4日目 : 所有できるものの数には、限りがあると知る
―― さらに価値あるものを得る秘訣
・ 「なぜ大富豪たちは、余計なものは極力、持たないのか?」
・ 「これは君が持つほうが、ふさわしいね!」
・ これをごっそり捨てれば「心も整理できる」
■ 5日目 : 常識を疑ってみる
―― ムリなくラクに勝利するために
・ 「コインの裏側を見なければ、チャンスはないよ」
・ 先入観をぶち壊せ!
――常識にとらわれない自由な視点を持つには?
■ 6日目 : 言葉の使い方を、注意深くチェックする
―― 「言い回し」が脳に与えるすごい影響
・ 「お金がない」という人は、金持ちになれない
―― 話し方1つで、未来がわかる
・ 「成功者になる口ぐせ」、つい使いがちな「自信を奪い去る口ぐせ」
・ では、ネガティブなことが起きたら、どう表現するのか?
―― 断固として回避するコツ
■ 7日目 : 大富豪のように一日中“幸せな気分”ですごす
―― エネルギーを効率よく使うコツ
・ 「“苦手なニンジン”は真っ先に食べてしまおう」
・ 「コーヒーの香りでハッピーな気分を満喫してごらん」
―― 小さなことにも、幸せを見出す
・ もう1つ、毎日がワクワクする、とっておきの方法がある!
<第2週> 幸せな大富豪の思考・感性・習慣を吸収する
■ 8日目 : 成功者の「時間感覚」をマスターする
―― 信頼の基盤を築く
・ 「この世の中で一番、貴重なものは何だと思う?」
・ 3つのスピード感を身につけることが必要
■ 9日目 : 「ネガティブ思考」を徹底的にブロックする
―― チャレンジする意欲を奪われないために
・ 「テレビのニュースなんて、観ていてはいけないよ」
・ 「何事もポジティブに考えなさい」――1億円を失ったら?
・ 「えっ、そこまでポジティブに!?」――両親が亡くなったら?
■ 10日目 : 「間違ったポジティブ思考」では、成功できないと知る
―― 迷いや不安を晴らすために
・ ポジティブ思考にも、「成功するもの」と「しないもの」がある
・ 顔を見れば、一発でわかる!
・ 直感を磨くために
■ 11日目 : 夢を明確にイメージする
―― 燃えるような情熱を抱くために
・ 「可能な限り、強く、はっきりイメージしなさい」
・ なぜ大富豪は、期待する若手をパーティーに招くのか?
・ これをしないと強くイメージできないのが、人間の脳
■ 12日目 : 起こることは、すべて必然だと考える
―― 自分を磨き、成長させる極意
・ 「起こること、すべてに意味がある」と思えば、自分が変わる
・ 「救急車のサイレン」は? 「超保守的な上司」は?
・ 「こうするんだ!」という意志がある人が、成功者となる
■ 13日目 : 付き合う人を選ぶ
―― 幸運と援助を呼びこむ習慣
・ 「ツイている人と付き合いなさい」
・ 「ツイている人」を見つける方法
・ 自分自身が「ツイている人」に変わるには?
■ 14日目 : 成功者の「お金」の使い方をマスターする
―― 豊かさの呼び水にするには?
・ 「お金を正しく使っているかい?」
・ 「これが“生き金”になる使い方だよ!」
・ この、金貨100枚分の価値がある使い方をぜひ!
<第3週> 黄金のルールを胸に、いざ大空へ羽ばたこう!
■ 15日目 : 「目標を決めること」が、とにかく重要と知る
―― 鉄のごとく「意志が強くなる」!
・ 「信号の赤と青、どちらが、どちら側についている?」
・ 意志の強さが、収入に影響する?
・ 目標があると、心が折れない!
―― カーネル・サンダースの場合
■ 16日目 : 一歩を、踏み出す
―― 運命を動かし、「成功」を加速させる
・ 「卵は、みずから殻を割れば生命になるが、他人が割ったら料理になる!」
・ 「昨日と同じことをやり続けても、明日は何も変わらないよ」
・ 甘い「ついでの誘惑」に負けてはいけない
■ 17日目 : 「不安」を乗り越える
―― チャレンジする勇気をつける
・ 「スリル」と「安定」の危うい秘密
・ 「だから、挑戦することを恐れてはいけない」
―― 人間の性(さが)を心得る
■ 18日目 : 潜在意識に願望をインプットする
―― 夢に命を吹きこもう!
・ 「夢に含まれる“小骨”をとり除きなさい」
・ 「子どものころのメンタルブロックを外し、最高の喜びを盛りこむといい」
・ 「これを盛りこむと、さらにグッドだ」
■ 19日目 : 試練を乗り越える
―― この法則を知れば、気力がみるみる湧いてくる
・ 「目標がインプットされると、何が起こるか?」
・ 論理的に考えても、試練がくるのは、当然
・ もし何も起こらなかったら? もし逃げ出したらどうなるのか?
■ 20日目 : 光を当ててくれる仲間を見つける
―― 「自分をさらに輝かせる」ために
・ 「身近な5人の名前を挙げてごらん」
・ 「1人では、夢は実現できないよ」
―― カーネギーやフォードも大切にしていたこと
■ 21日目 : 成功者として振る舞う
―― 内と外から、自分を変える
・ 「見た目も、中身も、成功者として行動しなさい」
・ たとえば、どんな靴がいいのか?
・ 「成功者である私なら、どう振る舞うか?」と考えてから動く
エピローグ
・ 「自分を変えられるのも、自分を救えるのも自分だけ」。
だから、自分にこの一言を


目次(抜粋)
プロローグ
幸運、お金、ワクワクする夢、心の満足……
丸ごと手にできる! この"人との付き合い方"
人に恵まれると、富にも恵まれるという「仕組み」
第1の極意 人に好かれる大原則
「なぜ君は、僕に会いたいと思ったんだい?」
・誰にでも簡単にできるのに、9割の人がやっていない"帝王の教え"
・普通の人が知りえない"超極秘情報"を運んでくれる人物
・「お金は、こんな『ほめ上手な人』が大好きなんだ」
・「君は運のいい人間かい? 運の悪い人間かい?」
・「これは心理テクニックなんかより、はるかに重要な核心だよ」
・「自分を根本から劇的に変える、すごい方法を明かそう」
第2の極意 付き合う人を選ぶ
「それはいえません、いったら私の首が飛びますから!」
・「時間にルーズな人とは、付き合わなくていい」
・「なぜそんなに時間が大切なのだと思う?」
・「1ページだけなら読んでやるが、それ以上なら捨てる」
・騙されないために――お金を運んでくる人の見抜き方
・品格、服装、顔……彼らが人を選ぶとき、どこを見るのか?
・誰もが「見かけ」で判断されている
・"いつだって選ばれる人"になるための3原則
第3の極意 「お金」に振り回されない
「もし、君が大富豪だったら、どんな人間を好きになるか?」
・「「金の切れ目が、縁の切れ目」にならないために
・「人・金・物・情報……一番大切なのは、どれか?」
・「仕事の付き合いより、この付き合いのほうがずっと大事なんだ」
・「お金が関係していなかったら、何をしているだろうか?」
■コラム
・Q 人付き合いかけるお金について
・Q デートにかけるお金について
第4の極意 何をどう与えるか? それが大事
「無限の富を生み出す、幸福な関係のつくり方」
・「ギブ&テイクの本当の意味を知っているかい?」
・世界中が涙した、秘密のサンタ
・なんでも持っている人には、何をあげたら喜ばれるのか?
・あなたの周りの、この"情報"が喜ばれる
・「こんなプレゼントなら、最高の関係が生まれるよね」
・ギブ&テイクを超える感動の"大富豪ルール"――「ギブ&フォーゲット」
■コラム
・Q プロポーズする勇気について
第5の極意「怒り」の感情に流されない
「どんなに悪いことの中にも、幸運が必ず幸運が3つある」
・ケンカしていた成功者たちの"明かされなかった真実"
・視点を変えれば、怒りの感情に強くなる!
・怒りを味方に付ければ、ますます富み、ステージが上がる
・"悪い出来事"などいくらでも消せる、新しい思考法
・大富豪流「人に好かれる"叱り方"」
第6の極意 出会いを逃さない
「こういう人なら、ぜひ会ってみたいと思うよね」
・本当に優先すべきは、どちらの予定か?
・なぜ、そのチャンスに時間とお金をかけないのか!?
・"会いたい人に、必ず会える人"のメンタリティー
・大富豪たちが、メンターになる瞬間
・知らないと永遠にさまよい続ける――"メンターたるもの"の正体
・結婚につながる出会い――心の不安をとり除けばすぐ!
・「友人をつくる」「夫婦仲をよくする」その最低条件
・"間違った出会い"にも意味がある――成功スピードの秘密
第7の極意 ムリに「嫌いな人」とは付き合わない
「だから、思いもよらない才能が目覚めるんだ!」
・「嫌いな人間こそ、本当は大切にしなければいけない」
・ユダヤの聖書の暗示
・「では、嫌な相手とは、どう付き合ったらいいのか?」
・裏切られる原因をつくっているのは、実は自分だった?
・なぜ、人間関係を理由に転職してはいけないか
■コラム
・Q 仕事上で意見が異なったら
・Q 職場の女性とのコミュニケーション?
第8の極意「断ること」を覚える
「いや、ダメだ。それより一回、会社を潰しなさい」
・「断りベタ」なのは、どういう人か?
・"自分の基準"をもうけよう
・「本気で実行する気のない約束は、してはいけない」
・「そんなことは、断っていい」
■コラム
・Q 好きになってはいけない異性への感情
第9の極意「謙虚」に振る舞う
「『ごめんなさい』と謝る回数と、人脈の質は比例する」
・「謝らない人」ほど、奪われ、貧しくなる法則
・「金の卵を産む情報は、誰がくれるかわからない」そう本気で思えば、誰に対しても謙虚になれる
・「もしかしたら、それは不快に思われているかもしれないよ」
第10の極意 折れない心をつくる
「"思考の負のスパイラル"を断ちきる6つの方法を教えよう」
・ケタ違いの成功をした人たち、その「話し方の共通点」
・「壮絶な経験」を語るのは、このときだけ
・"自分を責める悪癖"をキッパリやめられるヒント
・大富豪たちも使っている"脳のしくみを生かした気分転換法"
第11の極意 人の「いいところ」だけを見る
「実は、かなり戦略的に見ているんだ!」
・いざというときの人脈は、ここから生まれる
・"見え方"が、怖ろしいほど変わる話――コインの裏側を見る力につながる
・不幸な成功者たちの、視線の注がれる先
・それでも、他人の欠点が気になるときは?
■コラム
・Q 両親との折り合いについて
・Q 子供の性格についての悩み
第12の極意 「他人」に振り回されない
「他人が何をするかなんて、どうだっていいではないか!」
・「人のせいで失敗する人」「しない人」
・「他人の評価が気になってしまう人」へのアドバイス
・「凡人は、他人の噂をするだけで人生を終えていく」
第13の極意「真に心が欲している願望」に目を向ける
「もし、あと1年の命だったら、いったい何をするか?」
・自分のミッション(使命)に気付きなさい
・"未来"を起点に考えなさい――途方もない夢を叶える逆算思考
・「あと1年」を「あと5年」にするのがポイント
・確実に実現する夢の共通点
・なぜ彼は、夢を叶えたとたんに失速したのか? ――危機回避のために知っておくべきこと
第14の極意 感情を整える
「朝一番にこれをするのは、自分のためでもあるんだ!」
・まさか、大富豪が電車の中で……?
・人生はポーカーのようなものと知る
・「貧乏人の心配」「大富豪の心配」
・彼らは、なぜ「不幸な成功者」に落ちてしまったのか?
・"ライバル心"の取り扱い説明書
・「自分の心のエネルギーに気を配りなさい」
■コラム
・Q 会社組織での生きづらさについて
第15の極意 猛烈に感謝する
「人に感謝すれば、自分も感謝される人生を、人をいじめれば、自分もいじめられる人生を歩む」
・ここで「ありがとう」をいえると幸運・金運が大きく変わる
・感謝を忘れないことの効果
・無限のエネルギーが生みだされる場所
・科学的にも証明されている「感謝は人のためならず」

目次(抜粋)
プロローグ
3%の真実を知る――そこから人生は変わり始める
第1の秘密 生き方
「大富豪になるための条件を明かそう」
・「"お金を払うことと"は、どういう意味だと思う?」
・「生き金」を使うことが大事なんだ
・神仏に願うことについて
・「"お金では買えない価値あるもの"を大切にしているかい?」
・「想像するだけで心地いいこと」を究極の目標にするんだ
・究極のゴールへの"最短近道"
第2の秘密 仕事
「君は、なんのために働いているのかい?」
・どんな仕事を、職業に選んでいるかい?
・「仕事を楽しめているかい?」
・「『原因』と『結果』、どちらに目を向けているだろうか?」
・「運がいい人」「悪い人」
・「1つ得たら、1つやるべきことがあるんだ」
・すべての「失敗」を「いい経験」に変える方法を1つ教えよう
第3の秘密 お金
「大切にするから、信じられないほどお金にモテるんだ」
・「どこに一番、お金をかけているかい?」
・「読んでいる本にも、"秘密"があるんだ」
・「時代が変化しても、稼ぎ続けられる人」「没落する人」
・「たとえ少額でも、お金のやりとりは"厳格"にすべきなんだ」
・お金を払うときの大原則
・「大富豪になるような男は、女性におごられるのを、どう思うだろう?」
・"支配される人生"から、抜けだすには
第4の秘密 富をふやす
「働かないでも、お金が入ってくる仕組みを持つんだ」
・働かないでも入ってくる収入
・「まさか、"一国の通貨"だけでお金を持っていないだろうね?」
・「働く時間と収入は比例しない。むしろ反比例するんだよ」
・「大富豪は、家や車に、これしかお金をかけないんだ」
・では、靴やカバンは?
・土台を積み上げていくときのポイント
・借金については、どう考えるだろうか?
・「"お金を生かそう"という心意気が、リターンにあらわれるんだ」
第5の秘密 時間
「大金を稼ぎつつ"自由な時間"もたっぷりあったら最高だろう?」
・「待ち合わせ時間に遅れたとき、どうしているかい?」
・思いついたことは、いつやるか
・「"自分でコントロールできないこと"で、悩んではいけないよ」
・「"忙しい"という状態は、支配されていることなんだ」
・「中途半端な休憩なんて不要さ」
第6の秘密 大好きなことをする
「仕事、旅行……時間をつくるのはこんなに簡単!」
・「"イヤなこと"から先に手をつけると、何倍もトクするんだ」
・大富豪たちが早起きだというのは、本当だろうか?
・「目覚めてから、起き上がるまでの"黄金タイム"を使うんだよ!」
・「なぜ、ファーストクラスにしか乗らないのだと思う?」
・「なんでも自分で抱え込む必要はないんだ」
・「"一番楽しいこと"に、時間を当ててごらん」
・「遊び」から、こんな事業が生まれることもあるんだ
・この思い込みを捨てれば、バラ色に変わる
第7の秘密 人間関係
「恋人、友人、家族、メンターは、かけがえのない財産だよ」
・「"どんな人と親しくすべきか"イメージできているかい?」
・「こんな質問をしてくる青年は、応援したくなるね」
・「つき合う人を、選んでいるだろうか?」
・どうしたらお金持ちに、会えるのか
・「こんな人からは、絶対に離れたほうがいい」
第8の秘密 人間的魅力をつける
「ハイレベルな人から一目おかれるコツを教えよう」
・「神様は、こうして答えを教えてくれるんだ」
・なぜそんなに皆に、手厚くしてくれるのですか?
・「君にも、大富豪に与えられるものがあるんだよ!」
・会う場所選びも、重要
・常識として知っておきたい「話題」がある
・「"幸せなお金持ちから好かれる外見"を意識しなさい」
・どの国の大富豪にも不思議と共通する習慣

目次(抜粋)
プロローグ
大切なことを勘違いしているからいつまで経っても経済の自由を得られない
第1章 幸せな成功者(成幸者)とは?
・成幸者となるためには何の自由を意識することがまずは大切なのか
・成幸者は「器」が大きい
・成幸者の大半は貧しさからスタート
・自分がお金持ちになれるかどうか知る方法
【コラム】お金とは何か?
第2章 経済の自由を手に入れるメリットとその暗黒面
・人生の幸せはお金で買えるのか?
・お金を知ることで得られるメリット
・経済の自由を得ることのダークサイド(暗黒面)
・お金に悩んでいる人が陥る罠
・お金と恋愛の関係
・悪銭身につかず
【コラム】なぜ同じ国の通貨なのに紙幣と硬貨の発行元が異なるのか?
第3章 成幸者のお金に対する考え方
・ 時間の切り売りビジネスには限界がある
・成幸者に共通した「お金観」
・最初にお金で買えるものと買えないものを知る
・凡人とは違う大富豪の思考法
・「ストック(キャピタルゲイン)」でなく「キャッシュフロー」を重視する
・お金持ちはなぜ多額の寄付ができるのか?
・逆境の時にどう過ごすかによってお金がやってくるのか逃げるのかが決まる
・成幸者にとっての"最悪"とは
【コラム】現在の金融システムはロスチャイルドが作った
第4章 成幸者の経済的自由を手に入れる習慣
・お金を稼ぐほどストレスが減る?
・時間を大切にすることで富がやってくるという考え方
・自分のお金ではなく他人の富を使って資産を増やす
・財布はお金の大切な住まい
・見返りはその人から求めない
・ラッキーグッズは大切に
・嫉妬心があなたの成長を止める
・歳のせいにはしない即断即決術
【コラム】暗殺されたアメリカ大統領、リンカーンとケネディーの共通点
第5章 大富豪(成幸者)の一日
・早起きは三文の得
・些細な募金が大きな富を引き寄せる
・相手にお金を払わせない気配りとは?
・大富豪は例外なく直感を信じて行動
・テレビを見て喜んでいるようじゃダメだね
・読書を大切にする理由
・家中の電気のスイッチを消して回わろう
【コラム】米国政府はアメリカ中央銀行(FRB)の株を1株も保有していない不思議
第6章 お金持ちと友達になる方法
・夢を実現するためには、必ず他人の助けが必要
・周りのツイている人を探す
・記憶に残るファーストコンタクト
・お金持ちはあなたの信用力を見ている
・誰に紹介されたかが大切
・付き合う上でやってはいけないこと
・上質な情報を得る秘訣
・成幸者が真似してもらいたいと思っていること
【コラム】日本の紙幣もロスチャイルドの管理下にある?
第7章 経済の自由を手に入れた後に知っておかなければならないこと
・お金をどう意識するかが大切
・お金に振り回されないための大切なこと
・レバレッジが成功の鍵
・お金持ちが投資を決断する基準とは
・金持ち喧嘩せず
・「ノブレス・オブリージュ」で資産を守り、さらに増やしていく
・感謝の気持ちを忘れない
エピローグ
お金持ちになることよりも、お金持ちになっていく過程が楽しいのだ

目次(抜粋)
プロローグ
スターウォーズは、単なるスペースファンタジー映画ではない
Episode Ⅰ 〈フォースとは?=潜在意識の力〉
・「潜在意識とは何か」
・「フォース(潜在意識)は誰でも使える」
・「フォース(潜在意識)の存在を試す方法」
・「イメージしたものは現実化する」
・「世の中の真の成功者は例外なくフォースを使って成功」
EpisodeⅡ 〈フォースの素晴らしさ=潜在意識の長所〉
・「目標や願いの大きさと難易度は関係しない」
・「具体的なイメージが実現する確率を上げる」
・「フォースは(潜在意識)は二十四時間働いている」
・「フォースを使うと必ず最初に試練がやってくる」
EpisodeⅢ 〈暗黒面(ダークサイド)=潜在意識の短所〉
・「フォース(潜在意識)は善悪の区別がつかない」
・「フォース(潜在意識)は否定語を認識しづらい」
・「フォース(潜在意識)には時間の概念がない」
・「試練に耐えられないと暗黒面(不幸)に落ちる」
EpisodeⅣ 〈フォースの使い方=潜在意識の使い方〉
・「フォース(潜在意識)はどの段階で動き始めるのか?」
・「フォース(潜在意識)が動き始めたら最初に起きること」
・「フォース(潜在意識)は言葉よりイメージに強く反応」
・「フォース(潜在意識)の力を引き出しやすい環境」
EpisodeⅤ 〈フォースの不思議な力=潜在意識のパワー〉
・「信じる気持ちがフォース(潜在意識)を増幅させる」
・「フォース(潜在意識)の力が強い方が引き寄せる」
・「暗黒帝国軍には近寄るな」
・「フォース(潜在意識)は未来形よりも過去形に反応」
EpisodeⅥ 〈ジェダイの騎士は引き寄せの達人〉
・「真の成功者は常識を疑い、非常識にその可能性を求める」
・「フォース(潜在意識)は他人にも影響を与えられる」
・「感謝の気持ちがさらにフォース(潜在意識)に磨きをかける」
・「フォース(潜在意識)を使っても成しえない事」
EpisodeⅦ 〈スターウォーズがもっと好きになる裏情報〉
・「ジョージ・ルーカス氏は日本びいき?」
・「耳に残る名セリフ・決まり文句」
Benefit 〈特典〉
・「現実世界における真の成功者とは」
エピローグ 著者おわりに

目次(抜粋)
プロローグ お金持ち、有名になることが真の「成功」ではない
第1章 「成功」する人と「成幸」する人
・私が見てきた不幸な成功者
・「成幸」できるのは3%だけという現実
・大富豪ロスチャイルドから学んだ「成幸」
第2章 幸せな成幸者が持っている四つの自由
・成幸の定義は「四つの自由」
・四つの自由をバランスよく持つことが大切
第3章 〈成幸者の言葉に学ぶ〉お金に愛される人の習慣
・「お札を好きにならないとお金は入ってこない」
・「なぜかお金に愛される日本人は、みんな長財布を使っている」
・「人は所有できる物の数が決まっている」
・「買っちゃダメ、借りなさい」
第4章 〈成幸者の言葉に学ぶ〉時間に束縛されない自由な習慣
・「"忙しい"を口癖にしている金持ちはいないんだよ」
・「早起きすると、昼間には見えないものが見えてくる」
・「人生の年表をつくることから、成幸者の人生はスタートする」
第5章 〈成幸者の言葉に学ぶ〉健康で長生きができる習慣
・「悪口には毒がある」
・「ペットは人を元気にする」
・「祖先に守られている」
第6章 〈成幸者の言葉に学ぶ〉人脈に恵まれる人の習慣
・「自分を好きになれない人が成功するわけがない」
・「見返りは断りなさい」
・「好きな人と結婚しているようじゃダメだね」
・「移動の時間は情報の宝庫」
・「バックミラーばかり見て車を運転すれば事故になるでしょう」
第7章 〈成幸者の言葉に学ぶ〉ビジネスがうまくいく習慣
・「私に成功についてレクチャーしてほしい」
・「人間、好きなことでしか成功できない」
・「コインの裏側が見られなければチャンスはないよ」
・「急がば回れ〝という諺は本当」
・「働く時間と収入は反比例するんだよね」
第8章 〈成幸者の言葉に学ぶ〉幸せを引き寄せる人の習慣
・「一つ願いが叶ったら、必ず大切なものを差し出しなさい」
・「引き寄せは願望をコミットした瞬間動き出すんだよ」
・「些細なことだが、トイレの蓋を閉めることが重要なんだ」
・「失敗なく成功した人は例外なく早死」
・「幸せかどうかなんて、死ぬ寸前にしかわからない」
第9章 成幸者が今、未来を先取りして密かに行っていること
・今後の経済予測
・投資するニュービジネス
・資産の大移動
エピローグ 「ありがとう」と「感謝」は魔法の言葉